月単位の成績」カテゴリーアーカイブ

2013年11月のサマリー

お疲れ様です。

2013年11月の収支は+98万円でした。何とか満足ができる水準で終わることができました。

現在のストラテジー(の原型)に変更したのは9月でしたが、持ち合い相場の中、月平均40~50万円程度の利益が出せました。正当な評価をするにはあまりにも期間が短すぎますが、こんなものかなと納得できています。途中、ストラテジーの改良はいくつか行ってきましたので、今後は、もうちょっと良い成績が期待できる?可能性はあります。

11月頃から、中期(1ヶ月程度)の順張りを1千万円程度仕掛けていますが、こちらは、利益が出ているものの、まだ波に乗れている感じはしていません。いくつか作成した相場指標をチェックしていると、東証一部は上昇と言うよりは横ばい、新興は非常に弱々しいながらも徐々に上昇へ向かっているようです。

12月は、近年、アノマリー的には上昇する傾向があります。日経平均は一足先に持ち合い上放れ?的な動きを示していますが、相場全体に広がるか注目して行きたいと思っています。

2013年10月のサマリー

おはようございます。

10月が終了しました。一ヶ月間お疲れ様でした。

今月の収支は-67万円でした。結構派手にやられました。

中期順張りのポジション調整という名の損切りも始まっているので、今日もマイナスになりそうです(T_T)。

結局、建設株以外は全部切ります。10月中旬頃まで予想していた上昇トレンド入りはなしだったのか、それとも私の握力が弱すぎるのか・・・。

 

2013年9月のサマリー

おはようございます。

9月の月間サマリーです。今月は、+106万円(税別、手数料込み)になりました。

9月前半は、-80万円近くまでマイナスになってしまいました。これは、9月10日に損切りした鉄建建設の影響が極めて大きいです。しかしながら、後半は、不動産、証券などの中期順張りの利食い、個別株の好調に支えられて、後半で巻き返し、しっかりと倍返しさせてもらえました。

今回の好調の主たる原因は、相場が良かったことです。2020年東京オリンピック開催が決まり、市場が一気に活況になりました。海外の不安要因も少なく、非常にいい感じに展開したのではないかと思います。

9月上旬のマイナスを受けてルールを見直しました。こういうショックを受けないと動かない自分に反省をしつつ、見直すいいきっかけになりました。ルール改善は後半の利益の伸びにも貢献しているようです。

10月もこのペースで乗り越えて行きたいものです。

2013年もあと3ヶ月、がんばって行きましょう。

2013年8月のサマリー

お疲れ様です。

8月の収支は

+18万円

でした。

4ヶ月連続のマイナスはかろうじて回避することができました。先月から、「守りが甘い」という認識の元、ストラテジーの見直しを行ってきました。相場判定の強化、順張りの手仕舞い条件の見直しなどです。

しかし、その効果については今のところまだ、明確ではありません。

バックテスト上では、5月末からの大きなドローダウンからジワジワ回復し、再び右肩上がりのチャートになってきていることが明確にわかるようになってきました。ストラテジーの優位性自体は失われていないようです。

しかし、実際の総資産は、どちらかというと横ばいに近い感じです。バックテストと実際に差異が生じているのは、裁量が入っていること、売り禁で仕掛けられない銘柄が多いことなどがあります。あまり良くないことですが、不可抗力的な部分もあります。

相場は、現在、持ち合いから、徐々に下方向へ向いている傾向があります。このような状況では、9月も大きな利益は期待薄のような気がします。少しずつ増やせるように、慎重に対応していきます。現在の中期保有銘柄は4つ、スイングは0、短期も0と、とても軽いポジションです。下落相場で、中期、スイングを保有していると損失が増えるので、短期で利益を出していく戦略は現状の相場状況には合致していると思われます。

 

2013年7月のサマリー

お疲れ様です。

7月の月間の収支は、

-77万円

でした。

これで、3ヶ月連続のマイナスです。せっかく築いた年間利益もどんどん減って行っています。守りが甘いんでしょうね。

ストラテジーは随時改良を施しています。と言っても本質的な部分ではなく、相場判定により、手を引いたりする内容です。長期のバックテストでは成績は落ちるのですが、成績の安定化にはある程度は仕方が無いと考えるようになってきています。

弱気すぎるのも考え物ですが、勝てないのだから、何か間違いがあるのでしょう。

 

2013年6月のサマリー

お疲れ様です。

今月の収支は、

-142万円

になりました。先月の-94万円に引き続き、大きなマイナスで終わっています。

反省点としては、

1.ルールを守れず、裁量を入れてしまい、チャンスを逃したことが挙げられます。これにより、100万円以上の機会損失が発生しています。原因は恐怖です。今日は絶対上がる、あるいは下がると予想して仕掛けなかったために機会を損失しました。人間が恐怖を感じるときこそが、逆張りのチャンスなのだから自分がそれを恐れてはいけないのです。

2.発注ミス。機械的にやっているのですが、それでも、発注ミス、手仕舞いミスが発生し、ロスになっています。

3.ストラテジーの未熟。順張りの仕掛けと手仕舞いに改良の余地はあることが改めてわかりました。空売りの強化も検討課題です。

反省点は、いろいろとありましたが、一方で、今月の損失は仕方がないと思える点もあります。暴落当初は、押し目の可能性を考え、積極的に仕掛けていきましたが、結果的には損失になりました。これは、素直に相場との相性が悪く受け入れるべきドローダウンと判断しています。中期順張りについても同様ですが、もうちょっと逃げ足が速くても良かったかなという希望があります。

とてもよい勉強になった一月でした。

もう十分に勉強はさせていただきましたので、7月は、がっつりドローダウン分を取り戻したいです。

2013年5月サマリー

お疲れ様でした。

今月がんばった結果・・・
-94万円
になりました。

 前半は+150万円程度ととても好調でしたが、後半の日経暴落に巻き込まれてこんな結果になってしまいました。ガードが甘い戦法を取っているのでこんなものかなと思ったりしますが、ピークから250万円も下げているのを考えちゃうと、何とかした方がいいのかなと思ったりします。
好調だった流れを受けてポジションが大きくリスクオン寄りだったところにこの暴落が来たので直撃を受けた格好になりました。その後、損切りの嵐になりました。また、絶好の押し目買いのチャンスとばかりに果敢に攻めましたが、こちらも押しの深さ故に損失で終わったケースがほとんどでした。加えて、空売りがまたやられ続き、かなり精神的にはつらい気分でした。
しかし、こんな相場はいつまでも続かないでしょう。次の来るのは挽回のチャンスと信じてがんばります。