今週の収支です。
今週は-10万円(運用資産比-0.40%)
月初から-47万円(運用資産比-1.88%)
年初から-47万円(運用資産比-1.88%)
今週も反撃らしい反撃もなくマイナスでした。1月はあと2営業日。やっと順張りのシグナルが出始めてきましたが、効果が出てくるのは来月以降になりそうな予感がしています。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は-9万円(運用資産比-0.36%)
月初から-37万円(運用資産比-1.48%)
年初から-37万円(運用資産比-1.48%)
今週もいいところなしの一週間でした。日経平均は、後半多少持ち直してきたようにも見えましたが、保有銘柄は全く影響がありませんでした。私のシステムはここら辺に多少問題を抱えているような気がしています。週末はちょっと見直しをしてみようと考えています。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は-28万円(運用資産比-1.12%)
月初から-28万円(運用資産比-1.12%)
年初から-28万円(運用資産比-1.12%)
1月も気がつけばもう折り返し地点。今年に入ってからいいところなしの状態は続いています。今週は苦しい状況が日本カーボンでドカンとやられたのが痛かったですね。
来週も損切りスタートの可能性があります。引き続き苦しいトレードが続く予感がしています。今月はプラスの可能性はあるのか、今のところ全然チャンスが来る気がしていません。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は0万円(運用資産比0.00%)
月初から0万円(運用資産比0.00%)
年初から0万円(運用資産比0.00%)
今週は手仕舞いがありませんでした。年初なのでスタートダッシュと行きたかったところですが、足踏みからのスタートとなっています。
システムトレードのシミュレーション上では、タカタの空売りなどでもっと壮絶なトレードをしていたはずでしたが、売り禁でしたので助かった一方で利益のチャンスも逃して早くも実際とシミュレーションの乖離が発生しています。
アメリカの雇用統計が発表されて、NYダウはちょっと上げて2万ドル手前まで来ています。来週は盛り上がりを見せるかもしれませんね。同時に日経平均2万円超えもあるのか注目です。しかし、それよりも重要なのは保有株の反転です。もうずいぶんと待っているのでそろそろ来ても良いはずなのですが来てくれませんね~。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は-7万円(運用資産比-0.28%)
月初から+70万円(運用資産比+2.80%)
年初から+196万円(運用資産比+7.84%)
NYダウ、日経平均も2万を伺う状況でしたが、クリスマス前頃から相場は閑散となり、上昇も一服という感じでしょうか。小動きと言うこともあって、私のシステムも取引は低調で、結局手仕舞いベースでは損切り1銘柄のみでした。
保有株の方は、ポジションは少なめながら、それぞれに小幅なマイナスを積み重ね、相場の軟調に付き合い徐々にふくれあがってきています。年明けは、まず、この解消が課題になってきています。
来年は早々に、米新政権誕生とかあるので、相場は期待でさらなる上昇の可能性もあるし、すでにだいぶ織り込んだと言うことで、もたつくこともあり得るかもしれませんね。一方日本は、影響するのは円安効果くらいでしょうか?
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は+19万円(運用資産比+0.76%)
月初から+77万円(運用資産比+3.08%)
年初から+204万円(運用資産比+8.16%)
連休中に証券会社のメンテナンスが入っていた関係で、更新が遅れました。
今週も、小幅ながら順調にプラスで終えることができました。トランプ相場のおかげで年間収支もずいぶんと回復してきました。しかし、今年は残すところあと一週間。年間収支10%もちょっと難しいかもしれないという悲惨な状況ですが、まあ、この調子の相場が来年も続けばなんとかなるでしょう。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は+39万円(運用資産比+1.56%)
月初から+59万円(運用資産比+2.36%)
年初から+185万円(運用資産比+7.40%)
トランプ相場継続のおかげで今週もそこそこのプラス収支となりました。今年も残すところあと2週間ですが、ここまで来ると年初から+10%くらいはなんとか超えて欲しい気になってきます。しかし、今のポジションの大きさから想像すると、なかなか厳しいかもしれません。こういう上昇相場の時はもっとリスクを取るようにしないといけないなと感じたりしています。ここ2年くらいルールはどんどん厳しい方向に調整していますが、今度はそれが裏目に出ているのかもしれません。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は+14万円(運用資産比+0.56%)
月初から+20万円(運用資産比+0.80%)
年初から+146万円(運用資産比+5.84%)
相場の勢いに比べるとちょっと物足りない感じとなりましたが、今週もなんとかプラスを維持することができました。月初か空売りの含み損が多少大きくなっていましたが、その一部を損切りし、残っている含み損分も買いの含み益で概ね解消できているので、確定損益部分以外でもわりと良い展開になりつつあります。
自動運転関連のZMPが上場延期となり、関連保有株が一部影響を受けましたが、これがなければもう少し良い結果が出ていたかもしれません。一方で、FVCのようにストップ安になる銘柄を仕掛けていなかったのがラッキーでした。
ダウ、日経共に勢いが良い状況が続いています。怖いくらい強いですね。来週もこの勢いが続くのか注目です。もうそろそろ年末を意識して止まるのではないかという気もします。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は+48万円(運用資産比+1.92%)
月初から+6万円(運用資産比+0.24%)
年初から+132万円(運用資産比+5.28%)
指数ベースでは高値警戒感も出てきているのか上値が重い感じになってきているようです。しかし、私のシステムの方は順調でした。順張りでアストマックスを拾えたということで運が良かった面もありますが、最近急騰銘柄が目立ってきていることもあり、当たりやすくなってきているからだと思っています。
空売りで捕まっていることもあり、含み損がやや大きくなってきています。そろそろ減ってきてくれる頃と思っているのですが、なかなか下がってくれません。そんなこともあり来週は多少苦戦もあり得る気がしています。12月相場は始まったばかりですが、11月に引き続きしっかりと利益を出せる相場が続いて欲しいものです。14日のFOMCでアメリカの利上げが決定されるかどうかが一つの山場になりそうですね。急落もあり得るので慎重に行きたいところです。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週の収支です。
今週は+5万円(運用資産比+0.20%)
月初から+95万円(運用資産比+3.80%)
年初から+85万円(運用資産比+3.40%)
日経平均の連騰が続く一週間でした。一方新興の方は特に後半はやや失速気味となり、さすがに市場の方は買い一辺倒ではなくなりつつあるような動きになってきていると感じています。とはいえ、強い相場はまだ続くような気配ですね。アメリカも堅調な傾向が続いています。
さて、今週の収支ですが、わずかながらプラスとなりました。高値圏にいるということで買いのシグナルが少なくなり、逆に売りのシグナルが多くなっています。ただ、上昇の勢いがそんなにないので、約定は少なく取引は低調です。週の後半にようやく順張りのルールにもシグナルが少ないですが出始めましたがあまり約定していません。順張りのシグナルの出方が悪い気もしていますが、市場環境が整っていないのに飛び乗ると失速してしまいがちなので悩ましいところです。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。