今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は-14万円(運用資産比-0.56%)
月初から+102万円(運用資産比+4.08%)
年初から+757万円(運用資産比+30.28%)
水曜日まで休みでしたので、今週はたったの2営業日でしたが若干のマイナスです。まあ、月間収支はまだ100万円をかろうじて超えています。今月も残すところあと3営業日ですが、なんとか大台を維持したいところです。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は+24万円(運用資産比+0.96%)
月初から+116万円(運用資産比+4.64%)
年初から+771万円(運用資産比+30.84%)
日経平均は乱高下するものの、今ひとつ方向感がない一週間でした。そんな中、苦戦しつつも今週の収支はなんとかプラスで終えることができて6週連続のプラスとなりました。年間の収支も30%をわずかに越えて、とりあえず目標はクリアです。この調子で年末までがんばってもらいたいものです。
今日から日本は大型連休ですが、金曜日の海外市場は大きく下落しています。連休明けに、蓄積された海外の下落分を一気に取り戻すような動きになってしまったらビックリしですよね・・・。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は+42万円(運用資産比+1.68%)
月初から+92万円(運用資産比+3.68%)
年初から+747万円(運用資産比+29.88%)
勢いは徐々に落ちつつあるようですが、5週連続のプラスです。そろそろしっぺ返しを喰らう頃か(^^;;;嫌な予感しかしません。
トレードは本当はそんなにガツガツ勝ち続ける必要はなくて、長期間のトレードでしっかりと目標を達成すればいいのですが、ついつい短期的な勝利に固執したくなりますね。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は+98万円(運用資産比+3.92%)
月初から+51万円(運用資産比+2.04%)
年初から+705万円(運用資産比+28.20%)
100万円にはちょっと届きませんでしたが、今週も好調でした。
米雇用統計は過ぎましたが、ダウは下げて、来週も波乱の一週間になる可能性が強そうですね。危なっかしいトレードが続きそうですが、チャンスではしっかりと取って利益を伸ばしていきたいですね。それとも、幸運もそろそろ終了か・・・。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は+230万円(運用資産比+9.20%)
月初から+277万円(運用資産比+11.08%)
年初から+607万円(運用資産比+24.28%)
恐怖と戦いながら、淡々とシグナルに従い、運良く利益を出して切り抜けられた一週間でした。イザナミは、時折仕掛けた銘柄が保有株リストから消えてしまうバグ?らしきものがあるのですが、今週、相場が激しく動く中で、数銘柄が消えてしまいました。これらが、今回結果的には数十万円の利益となってくれたおかげで、実際の利益推移がバックテストの結果にだいぶキャッチアップしてきました。それでも、まだ200万円以上の差が残っています。
今週は相場を見ているだけで本当に疲れました。週末はのんびり過ごして、また来週に備えたいですね。アメリカの利上げが控えているので、当面は株価は不安定な動きになるのかもしれません。今回の反省は、しっかりとシステムに反映させて次回に備えたいものです。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は+67万円(運用資産比+2.68%)
月初から+46万円(運用資産比+1.84%)
年初から+377万円(運用資産比+15.08%)
株価指数がわりと軟調な一週間でしたが、久しぶりにしっかりと勝つことができて、直近のドローダウンも解消しました。ルール別では、なぜか順張りが好調でした。カルナバイオ、日本コンピュータ・ダイナミクスで大きな利益となりました。今年は一部順張りルールは苦戦しており、年間収支では若干マイナス気味です。今週の勝ちははそのまま下り坂ではないという安心感をくれます。
金曜日のNYは-530と大きく下落しており、来週の日経平均は19,000円割れスタートの見通しです。含み損が大きく膨らみそうですが、いつも通り淡々とシグナルに従ってトレードしていきます。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は+1万円(運用資産比+0.04%)
月初から-20万円(運用資産比-0.80%)
年初から+310万円(運用資産比+12.40%)
かろうじて、4週連続のマイナス収支を回避することができました。ただ、バックテスト上では今週も数千円のマイナスで4週連続のマイナスになっています(笑)。忍耐が必要な展開が続いていますが、とりあえず下げ止まり?の兆候は現れているように感じます。
ここのところ、約定数が増えてきている傾向が出ています。約定数は今年に入ってからかなり低迷していましたのでこれはよい傾向ではないかと感じています。見方を変えれば、急落銘柄が増えてきていると言えるかもしれません。マザーズ指数も下落基調にありますし、関連性は高いと感じます。
8月中間地点はマイナス収支で通過です。後半はもうちょっとがんばって欲しいですね。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は-22万円(運用資産比-0.88%)
月初から-22万円(運用資産比-0.88%)
年初から+309万円(運用資産比+12.36%)
週単位では3連敗です。買いのルールでは、順張りも逆張りもぜんぜんうまくいっていない感じです。今週こそは、新興市場にも大きなリバウンドが入るかと期待していたのですが、見事に空振りに終わり、被害が拡大したような気がしています。
来週はお盆休み。金曜日のNYもなんとなく不調でしたし、上昇すると言うよりは、ボックス圏での動きになりそうな気がします。一気にドローダウン回復は難しい展開を予想しています。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は-6万円(運用資産比-0.24%)
月初から+200万円(運用資産比+8.00%)
年初から+330万円(運用資産比+13.20%)
先週に引き続き、今週もダメダメでした。小さく負ける日々が続いています。新興指数の下落が示すように、どうも小型株が不調のようです。その下落を狙って、逆張りの買いで攻めているのですが、エントリ自体はそんなに悪くないと感じています。でも、全体的にリバウンド力が悪いというか、過疎で株価の動きに誰も感心を寄せていないのではないかと思えるほど動きが良くないような気がします。
金曜日はやっとリバウンドっぽい動きが出てきたように思えるのですが、ぜひ来週も続いて欲しいところです。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。
今週もお疲れ様でした。今週の収支です。
今週は-11万円(運用資産比-0.44%)
月初から+206万円(運用資産比+8.24%)
年初から+337万円(運用資産比+13.48%)
日経平均、新興指数は揃って高値圏にあり、システムも順張りを主体に仕掛けたものの、相場全体の動きは重く、苦しい一週間でした。でも、週間のマイナス幅は思っていたよりは小さく、実は感じているよりも相場状況は悪くないのかもしれません。
世界の株価は、総じて軟調になってきているようです。来週は急落局面もあったりしたら、しっかりと逆張り買いで利益を伸ばしたいところですが、どうなるでしょうね。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。