週単位の成績」カテゴリーアーカイブ

2014年10月6~10日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は+4万円(運用資産比+0.16%)
月初から-46万円(運用資産比-1.84%)
年初から-67万円(運用資産比-2.68%)

日経平均が大幅な下げの中、今週の収支はかろうじてですがプラスでした。売りポジションも徐々に減ってきていまして、買いが増えてきていますので、そろそろリバウンドを期待しています。

1月下旬~2月上旬に大きな下げがありましたが、私の評価方法では現在の下落はそのときの水準に近いレベルの下げになっています。火曜日か水曜日に反発してもおかしくないと思われます。

ただ、現在、悲鳴が出るような暴落かというとそうでもありません。暴落銘柄数をカウントしていますが、私が勝手に定めた暴落の定義にはまる銘柄は少ないのです。まだ下げる余地は十分にあるということだと考えています。

ボラティリティが大きいのでポジションは大きすぎない程度に抑えてチャンスを待ちたい局面だと思います。

cp141011
 

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年9月29~10月3日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は-113万円(運用資産比-4.52%)
月初から-50万円(運用資産比-2.00%)
年初から-71万円(運用資産比-2.84%)

今週はずいぶんと派手にやられました。相場が久しぶりに大きく下落したのである程度は仕方が無いと考えていますが、それにしても、大きなマイナスになっています。保有株をずいぶんと整理しましたが、まだ10銘柄くらいスイングで保有していて、それなりに大きな含み損になっています。来週挽回ができるか気になります。そろそろ許して欲しいところです。

今年は逆張り買いのルールがあまり調子良くない状況続いています。あまり得意とする相場ではないのが要因の一つですが、もうちょっときついルールならば、多少は利益が出ていたかもしれません。緩いルールときついルールを状況に応じて使い分けを検討しています。

cp141004

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年9月22~26の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は-8万円(運用資産比-0.32%)
月初から+46万円(運用資産比+1.84%)
年初から+42万円(運用資産比+1.68%)

相場が強い割にはボコボコにやられていたような感覚でしたが、終わってみたら-8万円と若干のマイナスという程度で済みました。特に問題があるトレードはないと考えていますが、仕掛けた後の動きが悪い感じです。たくさんの銘柄を仕掛ければ期待通りの動きをするものとそうでもないものがあるのは当然ですが、期待しない動きの銘柄の方が圧倒的に多い感じです。まあ、相場は高値圏にあるとはいえ、勢いはあまりないのでこんなものかもしれません。

バックテストと実際の利益推移のグラフは期間が長くなってきましたので、今日から2014年下半期分のみとしました。
8月に大きなドローダウンがあるのが痛々しいですが、一応右肩上がりに推移しています。また、実際の利益推移の方がバックテストを上回っている傾向は続いているようですので、ちょっと安心ができます。

 

cp140927

 

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年9月16~19日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は+13万円(運用資産比+0.52%)
月初から+54万円(運用資産比+2.16%)
年初から+49万円(運用資産比+1.96%)

月曜日が休みでしたので、4営業日しかありませんでしたが、GDが多くて利益が伸び悩んだ印象です。日経平均は、順調に上昇を続けていますが、新興はちょっと元気がありません。個人投資家が高値圏と判断して売りに回っているという印象です。ここ一年、これくらいの水準から大きく調整するパターンが続いてきていますから、今回は巻き込まれないように早々に利益確定する人が多くなってきているという意味なのでしょうかね。

相場の方は、私の観測によると今のところ暴落の兆候はありませんが、短期的にはちょっと過熱感が出てきているので、来週後半くらいに小さめの調整が入るかなと考えています。個人投資家の動きは引き続き売り優勢だとしたら、新興は引き続きもたつく展開かもしれませんね。

cp140920

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年9月8~12日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は+104万円(運用資産比+4.16%)
月初から+41万円(運用資産比+1.64%)
年初から+36万円(運用資産比+1.44%)

先週、先々週と合わせると、160万円近い大きなマイナスを食らっていましたので、今週のプラスでとてもホッとしています。3週間合わせるとまだ60万円くらいのマイナスですが、とりあえず、取り戻せそうなムードになってきました。

この程度のドローダウンでいちいち不安になってはいけないのですが、今回は相場環境がそんなに悪くない時期の大きなドローダウンでしたので精神的にはちょっときつい感じでした。まだまだ修行が足りませんね。

ドローダウンの中身を分析すると、問題点が2つありました。一つは短期順張りのルールで勝てるべき時期に勝てていなかったこと、そして、もう一つは空売りのルールで一定期間集中的に成績が悪いということでした。短期順張りについては、ルールを追加し、チャンスを逃さないようにシステムを修正しました。そして、空売りですが、だいぶ苦労はしたものの、新型の相場判定条件を加えて不利な条件下における仕掛けを抑制しました。その結果、バックテスト上は今回のドローダウンについては大幅に軽減することができています。もう過ぎてしまった事象はどうにもなりませんが、将来、同じような展開においては、もうちょっとマシな仕掛けになると思っています。

cp140913

 今年は、なかなか利益が出せなくて苦労しています。ただ、改良したルールでのバックテストはまずまずの成績になっていますので、今後は大丈夫だろうと楽観的に見ています。

 

 

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年9月1~5日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は-63万円(運用資産比-2.52%)
月初から-63万円(運用資産比-2.52%)
年初から-68万円(運用資産比-2.72%)

そんなに相場環境が悪いわけでもないのに、今週は5日間ともマイナスという悲惨な成績です。先週のきつい下げの後なので辛い展開です。空売りのルール等を見直して、改善の余地はないのか検討をしていますが、今のところ、状況を改善できるよい改良方法は見付かっていません。直近の問題トレードを抑制するのは簡単なのですが、長期的にみて有利であるかをチェックするとダメダメということが多いです。

ここまで続くとなると、何かしら改善点は見つかりそうなのですが、なかなか難しいものです。

 

cp140906

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年8月25~29日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は-96万円(運用資産比-3.84%)
月初から+8万円(運用資産比+0.32%)
年初から-5万円(運用資産比-0.20%)

日本エンターの特大損切り172万円が大きく響いている結果となりました。しかし、その損失の2/3くらいは他の銘柄でカバーできたことを考えると、運悪くババを引いたけれど、それを除けばまずまずの一週間だったとも思えます。

空売りのルールはもともと、大きなドローダウンを引きやすい傾向があることを考えると、今回の大きな損切りも十分にあり得る事象だったとも言えます。空売りでは、売り禁もよくあるので、バックテストと現実の売買に差異が生じやすいですが、今回日本エンター絡みの挙動では、現実の売買の方がよい成績になっています。まだサンプル数が十分とは言えませんが、今のところの観察では概ね、空売りのルールでは現実の売買の方が良い成績になっています。バックテストの成績の信頼性がアップするという意味ではありがたい傾向です。

cp140830

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年8月18~22日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は+7万円(運用資産比+0.28%)
月初から+104万円(運用資産比+4.16%)
年初から+91万円(運用資産比+3.64%)

今週は微増で終わることができました。ただ、昨日も書きましたように、ストップに張り付いて手仕舞いできなかった銘柄があり、実質的にはマイナスです。しかも、損失は結構大きくなりそうです。

バックテスト上では、一足早くその損失がチャートに現れていますが、このケースにおける手仕舞いは、バックテストと現実のルールと若干違いがあり、損失額も違ってきます。傾向的には現実のルールの方が有利なはずですが、個別のケースではどうなるかなんてわかりません。人間は、安全に対する欲求が強いのでこういう損失(あるいは利益)が確定しない時は落ち着かないものです。しかし、システムトレードにおいてはそれはとても邪魔な存在なので、感情はできるだけ殺さないといけませんね(^^;;;;

ルールで、このような大きな損失を回避できないか?ということも何度も検証してきました。株価の動きは予知できない以上、大きな損失を回避することは不可能ですが、傾向的に減らすことは可能です。ただ、その領域は、収支は不安定になる傾向があっても、結構利益が取れたりします。外すと成績が大きく落ちたりします。だから、適度なリスクを取ってつきあうのが正しいということになります。

 

cp140823

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年8月11~15の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は-3万円(運用資産比-0.12%)
月初から+97万円(運用資産比+3.88%)
年初から+84万円(運用資産比+3.36%)

今週は「微減」でした。ぜんぜん利益が伸びないと言えますし、一方で良く守った感もあります。今週、日経平均は約300円、マザーズ指数は80近く上昇・・・って、指数的には結構上昇しているのですよね。にも関わらず全然利益が取れていません(T_T)。全体的には先週の大幅下落のリバウンドの動きでしたが、私のシステムは、大幅下落に巻き込まれるのを嫌って仕掛けを抑制したのが原因で、リバウンドは全然取れていないのです。私のシステムはピンチを回避するのですが、その副作用としてチャンスも逃すのです。ただ、長期的な観点からは、現在のシステムの方が過去のものよりも若干利益を伸ばせています。

今月は、月初にガッツリ利益が取れた後は、ひたすらに守りのトレードになっています。進捗率的には平均よりも若干よい成績で前半を折り返すことができているので、よしとしたいところです。今月後半の展望ですが、相場判定的には、月曜日からボックス相場→上昇相場になりました。感覚的には、GDP大幅下落、閑散相場というようなネガティブな材料で、よくない展開がになるように感じるのですが、データ的には確かに上昇を示す展開になっています。地政学的な要素で突如急変するかもしれませんが、どうも相場は上を目指しているようです。

バックテストと実際の資産の推移との比較ですが、今週も比較的よく一致している感じです。また、6月以降続いている右肩上がりのトレンドも外れてはいないようです。ドローダウン回復もあとちょっとと言うところまで来ています。今月中に達成できるでしょうか・・・・。楽しみです。

cp140816

 

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年8月4~8日の収支

今週もお疲れ様でした。今週の収支です。

今週は+103万円(運用資産比+4.12%)
月初から+100万円(運用資産比+4.00%)
年初から+87万円(運用資産比+3.48%)

日経平均の下落がきつい厳しい一週間でした。火曜日に大きく利食いできたものの、印象としては防戦ばかりだったという感じです。

8月は、アノマリーとしては、厳しい月になることが多いとのことですが、まさにその通りという展開になってしまいました。

年間収支は、やっとプラス圏に入りました。そして、ドローダウン回復も視野に入ってきています。しかし、今週のような地合いが続けば、回復はまだまだ遠い先だったりして・・・。焦らず、着々と前に進みます。

cp140809

※週の収支と日々の収支間には若干の誤差があります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。