週単位の成績」カテゴリーアーカイブ

2014年5月19~23日の収支

一週間お疲れ様でした。

今週の収支報告です。

今週は-85万円(運用資産比-3.40%)

月初からは-160万円(運用資産比-6.40%)

年初からは-341万円(運用資産比-13.65%)

ついに今年のドローダウンを更新してしまいました。ここ数ヶ月、新興は下落、直近ではボラティリティ低下という状況ですので、ある程度は仕方が無いと考えています。これに、下落相場判定が思惑通り機能していない面もありましたので、本来防げたはずの損失も発生しています。

失敗が発生したおかげで、システムの問題点を修正できたのは、大きな収穫です。これで安心という訳ではありませんが、ある程度は防護力もアップしているはずです。

対応は、いつも後手後手に回ってしまうために損失を被ってから、改善をするパターンになっています。どせなら、先読みをして、改善したいものです・・・・。たぶん無理でしょうけれど・・・。

5月もあと一週間。ある程度は取り戻したいものです。

cp140524
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2014年5月12~16の収支

一週間お疲れ様でした。

今週の収支報告です。

今週は-61万円(運用資産比-2.44%)

月初からは-73万円(運用資産比-2.92%)

年初からは-255万円(運用資産比-10.19%)

またまた、大きなマイナスを計上する週になってしまいました。主な原因は、短期BOルールで大きな負けが続いたことです。最近は、人気銘柄の急落が顕著ですが、しっかりとそのトレンドに乗っているのかもしれません(^^;;;それにしてもひどいです。

損失に耐える我慢のトレードを続けてもう何ヶ月にもなりますが、まだ、雲が晴れる気がしません。これから夏枯れ相場に入っていくでしょうし、利益が出せるのは秋になるのでしょうか・・・。

cp140517

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2014年5月7~9日の収支

おはようございます。

相変わらず冴えない相場が続いています。今週は、GWの最後の休みのために、わずか3営業日でしたが、暴落と閑散という今ひとつ喜べない展開でした。

今週の収支報告です。

今週は+3万円(運用資産比+0.12%)

月初からは-12万円(運用資産比-0.48%)

年初からは-194万円(運用資産比-7.76%)

です。

先週に引き続き、資産の変化はほとんどありませんでした。指数が緩やかな下り坂の中、かろうじて踏みとどまっているのかもしれません。

5月から導入した新システムは順調に稼働しています。いつものようにイザナミによるバックテストと実際の利益推移の比較グラフを示します。

cp140510

青い線のバックテストは、4月以降順調な右肩上がりの線を描いています。一方、実際の赤い線の利益推移は、4月以降はバックテストよりもパフォーマンスが悪い感じです。仕掛け、手仕舞いはシステム通りに忠実にやっていますが、空売り規制により注文できない銘柄があり、その分、差が発生しています。

今のところ、1月以降では実際の利益がバックテストを上回る展開になっていますが、その差が縮まってきています。できれば、実際の利益が上回っている状況が今後も続いて欲しいものですが、どうなるでしょうね。引き続き注視していきます。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2014年4月28~5月2日の収支

おはようございます。

GW後半4連休ですね。関東地方は暑いと感じる日が多くなってきました。

今週の収支報告です。

今週は-2万円(運用資産比-0.08%)

月初からは-15万円(運用資産比-0.60%)

年初からは-197万円(運用資産比-7.88%)

です。

利益推移は次のグラフの通りです。

cp140503

ここまで、システムのバージョンを5回変更しましたが、イザナミによるバックテストも、切り替えた時期に合わせて切り替えており、システムと実際の取引結果をマッチするようにしています。

今週から新しいバージョンに切り替わりましたので、バックテストも切り替えています。バックテストは年初から現在のバージョンにしていたらもっといい成績になります。時間を遡ってその恩恵を受けられていないのがちょっと残念です(^^;;;

今週、注目するべきは、イザナミと実際の利益の差異です。これまで、実際の推移の方がイザナミよりずっと良くて、2つの折れ線の間がずいぶんと開いてきていましたが、今週は35万円ほどイザナミの方がよい成績になっています。ずいぶんと大きい金額ですね。本当なら、今週もホクホクと喜べていたはずなのです。この差は売り禁銘柄により発生しています。シグナルは出て、仕掛けに行ったのですが、実際には注文ができませんでした。

売り禁銘柄による長期の影響は気になっています。実際の運用の際の期待値に悪影響の有無を意識しながら引き続き比較を続けようと思っています。
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2014年4月21~25日の収支

おはようございます。

今朝も関東地方は穏やかな春の朝を迎えています。

今週は-47万円(運用資産比-1.88%)

月初からは+83万円(運用資産比+3.32%)

年初からは-195万円(運用資産比-7.80%)

です。

利益推移は次のグラフの通りです。

cp140526

ここのところ概ね横ばいと言った感じでしょうか。直近1ヶ月くらいは、やや上向きを取り戻しつつある気もしますね。

今週は、水曜日に一泊型のBOルールが大きくこけたダメージが大きい。残念なのはそれをリカバーするほどの勢いが他の曜日にもなかったということでしょうか。下落トレンドならBO系のルールも抑制が掛かるのですが、今は、その閾値に近いエリアにいるようです。シグナルも一時出ていませんでしたが、最近また出るようになってきました。しかし、実際には市場にそれほど勢いがなくて大きく負けているようです。

さて、来週からGWです。私は、平日はいつも通りトレードをする予定です。そして、いよいよ、5月ですね。新システムでの運用をします。今よりは若干勝率、期待値は上がっています。トータルの収支は同程度です。つまり、ダメな仕掛けはちょっと減っているはずです。がんばって利益を上げていきますよ。
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ
にほんブログ村

2014年4月14~18日の収支

おはようございます。

今週の収支報告です。

今週は+74万円(運用資産比+2.96%)

月初からは+130万円(運用資産比+5.20%)

年初からは-148万円(運用資産比-5.92%)

といわけで、今月は比較的好調に推移しているものの、依然年初からはマイナスという状態です。今週に入ってから、個別のルールもそれぞれにプラスに転じてきており、やっと本来あるべき姿になってきている?感触です。市場全体がしばらくの間、私が頼っている統計的な傾向に反する動きでしたが、ここのところは、準ずるようになってきた?という風に解釈できるのかもしれません。

今週はルールの入れ替え作業は進んでいません。よいタイミングを見つけて一部入れ替えを予定しています。

バックテストと実際の利益推移のグラフです。

cp140419

これを見ると直近は右肩上がりですが、もっと長期で見る限りは横ばいかやや下向きです。3月の最高水準を超えてくればもっと右肩上がりっぽく見えてくれそうですが、それには、もうちょっとがんばってもらわないといけません。

来週もがんばって行きましょう。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

 

2014年4月7~11日の収支

おはようございます。

今週の収支は-15万円(運用資産比-0.6%)でした。

月初からは+56万円(運用資産比+2.24%)

年初からは-223万円(運用資産比-8.88%)

日経平均は、一週間で-1100円くらい下げるというひどい展開の相場の中でしたが、この程度のマイナスで済んでラッキーだったという感覚です。

今週から一部ルールの入れ替えをしています。しかし、今、確認したところ、空売りのルールを誤って削除してしまっていて、運用変更になっていませんでした。修正内容は記憶しているので、たぶん、同じ改良は可能ですが、こういうことには気をつけないといけませんね(^^;;;。スイング買いルールも改良は完了していますが、入れ替えは手仕舞いして保有銘柄が少ないタイミングで行います。

バックテストと実際の収支の比較グラフです。

cp140412

バックテストの方は、まだ下げトレンドっぽいですが、今週は上向きです。実際の推移は、2月中旬以降上げ下げはあるものの、概ね横ばいの傾向です。厳しい相場が続いていますが、なんとか横ばいでしのいでいる感じです。早く上向きになって欲しいものです。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ

2014年3月31日~4月4日の収支

おはようございます。

今週の収支は+18万円でした。久しぶりの週間プラスです。

月初からは+71万円(運用資産比+2.84%)

年初からは-207万円(運用資産比-8.28%)

今週は、3月の下落時に発生した含み損のうち全然回復してくれなかった、買いのスイング銘柄-80万円分を損切りしたにも関わらず、18万円分の利益が出ているので、出している利益以上に結構良い展開でした。ようやく、ドローダウンからの回復基調になってきているのか?今後の市場の好転に期待しています。

イザナミによるバックテストと実際の利益推移を比較するとバックテストはまだ低迷していますが、実際の利益は横ばい傾向?と思える程度になっています。この違いは、売り禁による失敗トレードの回避などがあるからです。とりあえず、現在のところ売り禁はプラスに働いてくれている傾向があるようです。こういうのを確かめておくのも大切です。一つ間違えると、バックテストはプラスなのに、実際の運用ではマイナスになっているのかもしれませんから。逆指値の時に発生するスリッページも同じように危険です。

バックテストのグラフがまだ下向きなのが気になっていますが、運用停止基準にはまだまだ抵触するレベルではありませんので、動向を注視しつつ運用を続けます。

cp140405

2014年3月24~28日の収支

おはようございます。

今週の収支は-53万円でした。

月初からは+33万円(運用資産比+1.32%)

年初からは-225万円(運用資産比-9.00%)

という状態でして、ドローダウンを再び拡大する可能性が出てきました。

今週の流れを見ていますと、リスク回避の動きは一旦収まりつつあるのではないかと考えています。ウクライナクリミア問題、イエレン議長のQE3早期終了発言もだんだん影響は薄れ、非常に弱々しいものの、少しお金が市場に戻りつつある段階ではないかと考えています。

私のシステムトレードの状況は、週後半から、スイングトレードの買いルールの手仕舞いシグナルが発生しています。悲しいのは、仕掛けたタイミングがあまりにも高いところで、なおかつ反発が非常に弱いために大幅な損切りになっていることです。これが原因で収支は木曜日、金曜日に大きくマイナスになり、その結果週の収支もマイナスになってしまいました。

月曜日も、スイングトレードの買いルールの手仕舞いのシグナルが発生していますので、また損切りが発生すると思われます。大逆転の寄りからGUなんてことがあれば救われるかもしれませんが、期待できる市場ムードであるとは思えません。

こんな状況ですので、3月の収支は、月曜日の手仕舞いに掛かっていますが、若干のマイナスで終わりそうです。

ちなみにイザナミによるバックテストでは、今週はドローダウンをわずかに更新しています。実際の収支は、売り禁等に助けられてバックテストよりは好調ですが、今週に限って見るとバックテストよりも悪い結果になっています。

システムトレードをしているのにひどい成績だとみるべきか、それとも、システムトレードだから傷はこの程度で済んでいるのかとみるべきか、私の中では後者とみています。このままドローダウンが回復していけば、自分の中では、取っているリスクは、大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良かったということになるのですが、果たしてこの後どうなることやら・・・。

cp140329

↓応援のクリックをよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ
にほんブログ村

2014年3月17~20日の収支

今週もお疲れ様でした。

とてもきつい一週間でしたね。

今週の収支は-24万円でした。

月初から+86万円(運用資産比+3.44%)です。

年初から-173万円(運用資産比-6.92%)です。

以上は、決済ベースの数字です。含み損を加えるともうちょっと悪い数字になります。バックテスト上はドローダウンちょっと拡大するレベルに来ていますが、実際はそれよりもよいところで推移しています。もうしばらく忍耐の日々が続きそうです。

cp140321
にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ 応援のクリックお願いします。