週単位の成績」カテゴリーアーカイブ

2013年12月23~27日の収支

おはようございます。

今年の営業美も残すところ、あと1日だけになりました。昨日が取引の最終日にした人も多いようです。私もそうしようかと思ったのですが、逆張り系の銘柄が反発してくれなかったので、最終日に最後の期待を残すことにしました(^^;;;

今週の収支は+157万円でした。日々の報告は、証券税制の改定の影響と、ソフトの対応ミスで金額が若干小さく出ていましたが、修正をした結果、今週の収支は想像していたよりも多くなりました。なんだか得をした気分です。これで、今月の収支もなんとかプラスに転換しました。

ただ、残っている銘柄の損切りを月曜日に予定しています。このまま行けば、今月の収支はプラスで終わりそうですが、薄利になりそうです。

10月以降は、バックテスト上でも資産推移は横ばい傾向になっています。これは、おそらく優遇証券税制終了に伴う換金売りが、実は割と長く続いていた?からなのかと考えたりしています。この間は、残念ながら私の通常の仕掛けでは利益があまり出ない展開となりました。来年からはまた、コツコツと利益が伸ばせる展開になるのではと期待しています。

 

2013年12月9~13日の収支

今晩は。

SBI証券のメンテナンスが終了しましたので、今週の収支を計算しました。今週の収支は-21万円でした。先週に引き続きがっつりとマイナスになってしまいました。

戦略毎の成績もチェックしましたが、どの戦略もあまり良い状況ではありません。目立っているのは、中期順張りの損切りです。そろそろ上昇相場到来かということで仕掛けてきましたが、ここへ来て損切りに追い込まれる銘柄が多数発生しています。相場に上昇の勢いがあまりないように感じます。

12月後半はどうなるでしょうね。これまで快調だった情報通信系の勢いに陰りが見えてきています。一方で証券あたりが、ジワジワと上昇を見せてきています。あと、不動産もひょっとしたら来るかも?ただ、確信が持てるほどの勢いではありません。

年末までには、もう一稼ぎしたいのですが、どうなることやら。

2013年12月2~6の収支

お疲れ様です。

今週の収支は-43万円でした。結構大きなマイナスになってしまいました。

ここのところ、日経平均、TOPIX、新興指数の連動性があまり感じられないのですが、上げには反応せず、下げには付き合うという最悪のパターンになっているような気がします。

今週頭は、順張りで1千万円以上のポジションを取っていましたが、かなり整理が進んで今はその半分程度です。現状の動きを勘案するとこの程度がいいかなと感じています。

12月は本来、相場的には良いはずなのですが、今のところちょっと怪しいのかもしれないという気がしてきました。証券優遇税制の終了で、来年から税金がアップしますが、今年の上昇相場で利益を出している投資家が今月売ってくると予想されています。長期投資家なら、ここで売ったら、いつ買うのでしょうね。逆張り派ならば、高値圏にいる今は買わないでしょう。となれば、年内は売り圧力が掛かり続ける可能性があります。買われはじめるのは来年から?

 

2013年11月25~29日の収支

お疲れ様でした。

今週の収支は+53万円でした。まずまずの成績で終わることができましたが、中身を精査すると、ルールの予算変更により、宙に浮いてしまった銘柄の手仕舞いが大きく貢献していたりします(^^;;;

全般的には、とても苦しい展開のように感じていました。というのは、ずいぶんとたくさんのやられトレードがあったからです。しかし、実際はそれを上回る成功トレードもあったということでした。面白いもので、人間というのは嫌な記憶、直近の記憶の印象は強調される傾向があるようで、実際はトータルで勝っていても、損したような気分になりがちです。

あまり恐れずに、12月のトレードも淡々と続けていきたいと思っています。

2013年11月18~22日の収支

お疲れ様です。

今週の収支は-9万円でした。NYダウ史上最高値更新、日経平均好調の中、新興はどちらかと言えばもみ合いという感じでしょうか。そんな中、短期の仕掛けはシグナル数が少なく、しかも成績も振るわない感じでした。一方、中期の順張り銘柄は、弱々しい上昇に乗って、多少利益が出てきています。

今週はマイナスで終わってしまいましたが、今月の収益はまだ+45万円です。あと一週間がんばって、なんとかプラスで終えたいものです。今月も100万円達成はちょっと難しそうな気がしています。まあ、11月はアノマリー的にもあまり良くない月です。こんなものかなと感じています。

 

2013年11月11~15日の収支

おはようございます。

今週の収支は+70万円でした。

相場の急騰で久しぶりに大きな利益となりました。

今週は、旅行に出ていてあまり成績のチェックもせず、仕掛け、手仕舞いの注文だけ、しっかりやっていました。改めて、それだけで良いということを実感しました。せっかくの昼間の自由な時間をザラバ見物だけで終わらせるのはやめようかなと思っています。

 巷では上昇相場到来か?ということで、高揚感が感じられます。今回は、日本だけではなく世界の株価も揃って上昇に転じており、時期的にもそろそろ年末に向けて上昇もあり得る感じです。私の順張りルールも若干遅ればせながら仕掛けが入る予定です。

 

2013年11月5~8日の収支

お疲れ様です。

今週の収支は-7万円でした。

11月相場は、私にとっては10月からの損失を拡大させながら進んでいます(T_T)。しかし、木曜日に連敗をストップさせ、昨日もかろうじてではありますがプラスでした。まだ、この程度の勝ちではお話になりませんが、ひとまず損失がストップしたことを素直に喜びたい感じです。

来週からはどうなるでしょうね。もっと下に行く気もしますし、ここらで急反転なんていうのも十分にあり得る気もします。ポジション的には、建設株を多少保持している程度ですので、これ以上下がったら、損切りの危機にさらされますし、上に行ってしまったら逆張りのチャンス見逃したということになりますので、どちらも悩ましい感じです。

2013年10月21~25日の収支

お疲れ様です。

今週の収支は-7万円でした。日経平均は、500円程度下げてしまいましたが、新興の好調は持続しており、私の収支は乱高下しながらも、わずかなマイナスで済みました。

今月の収支はなんとか60万円程度は確保できていますが、あと4営業日しかありませんので、100万円達成はちょっと遠のいた気分です。

来週は、さらなる下落の後、数日の低迷、そして上昇へ転換というような展開を想像していますが、そうなると、BO系で大きく利益が取れるチャンスは来月以降かもしれません。逆張りスイングの仕掛けには、よさげな展開になりつつあると思います。

 

2013年10月15~18日の収支

おはようございます。

いつもは土曜日に投稿している週単位の収支ですが、今日は一日遅れの投稿です。

昨日は、早朝に家を出て、奥多摩方面へハイキングに出かけました。天気が今ひとつで、紅葉にもまだ早かったですが、4時間ほど歩いて、おいしいおそばを食べて、温泉に入り、お酒もたっぷり呑んでとても良い一日でした。また来月行って、紅葉を楽しもうと考えています。

さて、10月15日の週ですが、+52万円でした。月曜日が体育の日でしたので、市場は4日間のみのオープンでしたが、4連勝と良い成績でした。アメリカの債務問題は解決したというのが最大の注目ポイントでしたが、解決後も政府機関が閉鎖期間中の経済的なダメージ懸念から、市場全体は素直には上昇しませんでした。しかし、新興市場が、比較的好調で、その流れにうまく乗れているのが勝因だと思っています。

来週も新興にはがんばって欲しいですね(^_^)