月別アーカイブ: 2018年11月

2018年11月2日の収支

2018年11月2日のマーケットデータ

日経平均 22,243.66 +556.01 +2.56%
TOPIX 1,658.76 +26.71 +1.64%
JASDAQ指数 158.07 +2.76 +1.78%
マザーズ指数 930.95 +31.36 +3.49%

お疲れ様でした。
今日の収支は+245万円(週初から+420万円、月初から+291万円)でした。

暴落の前後に仕掛けたスイング銘柄の手仕舞い日となりました。MTジェネック、テリロジー辺りが結構大きな利益となったおかげで、今週2度目の200万円越です。とても良い一週間となりました。

来週もこんな調子で続くとありがたいですね。

コード 銘柄名 収支
2484 夢の街創造委員会 +56,815
9820 エムティジェネックス +1,307,487
2471 エスプール -23,026
2489 アドウェイズ +7,278
3182 オイシックス・ラ・大地 +56,668
3356 テリロジー +623,064
3479 ティーケーピー -23,342
3541 農業総合研究所 -17,338
3698 CRI・ミドルウェア -9,908
3844 コムチュア +17,162
3857 ラック -17,823
3906 ALBERT +94,151
3927 フーバーブレイン +10,080
3987 エコモット -4,022
3989 シェアリングテクノロジー -32
3993 PKSHA Technology +44,171
4397 チームスピリット +136,133
4461 第一工業製薬 +103,136
6030 アドベンチャー +4,186
6222 島精機製作所 +66,739
6465 ホシザキ +11,175
8174 日本瓦斯 +21,271
8789 フィンテック グローバル -27,333
8914 エリアリンク +11,987
合計 +2,448,679

※収支は、手数料込み税引き前の確定損益です。含み損益は含みません。

※当日の収支は、証券会社の速報に基づくため誤差が生じることがあります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2018年11月1日の収支

2018年11月1日のマーケットデータ

日経平均 21,687.65 -232.81 -1.06%
TOPIX 1,632.05 -14.07 -0.85%
JASDAQ指数 155.31 +0.02 +0.01%
マザーズ指数 899.59 -7.97 -0.88%

お疲れ様でした。
今日の収支は+46万円(週初から+175万円、月初から+46万円)でした。

11月スタートです。今日は暴落時の仕掛けの手仕舞いがメインで、含み益を削りながらもそこそこの利益となりました。

そこはいいのですが、今日はNTTドコモの携帯料金の引き下げ発表の影響で、NTTのS安をはじめ、通信各社が大幅下落となりました。一日だけで、日本株の時価総額がどれだけ減ったのでしょうね。すごい数字になっていそうです。私もシステムトレードとは別にソフトバンクを長期保有しています。少し前までは500万円を越える含み益でしたが、いつの間にかえらく減っています。今日一日だけでも、何十万円も減っています。いやあ、株って怖いですね。大型でも安心はできません。

 

コード 銘柄名 収支
2120 LIFULL(売) -35,788
3356 テリロジー +286,577
3687 フィックスターズ +10,369
3724 ベリサーブ(売) -58,793
3769 GMOペイメントゲートウェイ +29,159
3776 ブロードバンドタワー +69,306
3844 コムチュア(売) -2,256
4206 アイカ工業 +23,167
4579 ラクオリア創薬 +43,875
4849 エン・ジャパン +6,175
5334 日本特殊陶業 -38,427
6095 メドピア(売) +6,742
6222 島精機製作所 +35,174
6629 テクノホライゾン・ホールディングス +193,031
6664 オプトエレクトロニクス(売) -58,856
6817 スミダコーポレーション(売) -39,956
8789 フィンテック グローバル(売) -756
9740 セントラル警備保障(売) -4,788
合計 +463,955

※収支は、手数料込み税引き前の確定損益です。含み損益は含みません。

※当日の収支は、証券会社の速報に基づくため誤差が生じることがあります。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2018年10月のサマリー

お疲れ様でした。10月のサマリーです。

10月は+184万円(運用資産比+7.36%)
年初から-15万円(運用資産比-0.60%)

一ヶ月ほど前に、年末に向けての売買ルール打線を組んだのですが、そのときは、長い上昇相場が来ると予想していました。しかし、蓋を開けてみたら日経平均は一ヶ月で2200円も下落するという結構荒れた相場となりました。

現在のシステムは、その前の低ボラ相場に合わせてシステムを改良してきた結果、かなりオーバーリスクになりやすい体質になっています。そこら辺を意識して自分の相場観に基づき必要ならばリスク軽減の措置を取る方針で10月相場に臨みました。

その結果・・・、チャンスをたくさん見逃して成績は落ちたものの、安定感は増しました。まあ、そこそこ期待通りの結果になったように感じます。

そんなわけで、不安定な相場の中、週単位では少しずつ勝てました。そして最終週では、大きく負けて100万円以上のマイナスの日がありましたが、最終日に一気に逆転して大きなプラスを残せました。

相場の急反転が月末に来ただけのことですが、まあ、システムとしては現在の不安定な相場にマッチして上手く利益を出しているようです。上昇相場に合わせたルールを組んでいるはずですが、守りはしっかりしているようでホッとしています。

年間収支もプラスまであと一歩です。なんとか税金を納める身分に戻りたいものです。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。