月別アーカイブ: 2014年1月

2014年1月22日の収支

お疲れ様です。

今日の収支は+24万円でした。寄りでフライトHがGUしてくれたおかげで、その他のGD分を吸収してくれてそこそこの利益を出すことができました。

これで、先週金曜日からのDDはほぼ解消です。

今日は外出していましたので、iphoneで相場をチラチラとチェックしていましたが、後場に急落があったようですね。午前中含み益だったので一気にマイナスに転落してビックリしました。しかし、その後急騰し、気がつけばまた含み益に戻っていました。

ここのところボラが大きい相場が続いています。そのボラが利益の源泉となる投資法をしていますのでありがたい限りです。ただ、相場が牙を剥くことも多々あるのでこういう相場はリスクもあることは忘れないようにしたいものです。

コード 銘柄名 収支
3046 ジェイアイエヌ -17,913
3328 ネットプライスドットコム -33,237
3753 フライトホールディングス +278,647
3793 ドリコム -85,826
4346 ネクシィーズ +99,545
6645 オムロン +11,176
6937 古河電池 +14,179
6993 アジアグロースキャピタル -30,446
合計 +236,125

※収支は手数料込み税引き前の金額です。

2014年1月21日の収支

お疲れ様です。

今日の収支は+5万円でした。昨日と非常に似たような展開で、スイングの不発弾としてシステムディの損切りなどで、寄りではかなり大きなマイナス収支でしたが、空売りディトレで救われました。

今日はちょっと話題になっている鳥居薬品、NPCなどを空売りしたのでひょっとしたらS高磔になる!?なんて少々ビビっていましたが無事に利益になりました。去年は散々磔の刑になり、もう慣れているつもりですが、考えてみたらここ何ヶ月か、経験していなくて、免疫がなくなっているかもしれません(笑)。

引けにかけて、含み益が乗っていた銘柄に爆弾が降り注いできて、気がつけば含み益が30万円くらい減ってしまいちょっと残念です。好調だった小型株も、そろそろピーク到来かもしれませんね。

コード 銘柄名 収支
3328 ネットプライスドットコム -49,945
3804 システム ディ -142,930
3877 中越パルプ工業(売) +55,240
4551 鳥居薬品(売) +111,736
6255 エヌ・ピー・シー(売) +89,237
6777 santec -23,359
6993 アジアグロースキャピタル +7,151
合計 +47,130

※収支は手数料込み税引き前の金額です。

2014年1月20日の収支

お疲れ様です。

今日の収支は-7万円でした。スイングの不発弾BBTをはじめ、金曜日の短期物の失敗の損切りがあったので、金曜日に引き続き今日の収支もマイナスは決定的でしたが、ディの空売りががんばってくれたおかげで、マイナス幅は多少小さくすることができました。

含み損益は、多少改善しましたが、まだ状況は良いとは言えません。ただ、銘柄個別では多少プラスになっている銘柄もあり、先週末と違って逆張り、順張りとも勝てそうな展開になりつつあるのではないかと感じています。

今月の収支が100万円を若干下回ってしまいましたが、まだまだ挽回できる気がしています。

コード 銘柄名 収支
3776 ブロードバンドタワー -106,822
2138 クルーズ(売) +73,238
2489 アドウェイズ +43,163
2706 ブロッコリー +19,885
3328 ネットプライスドットコム -90,441
3662 エイチーム -1,092
3715 ドワンゴ -26,041
4555 沢井製薬 -806
4776 サイボウズ +801
6474 不二越(売) -3,756
6993 アジアグロースキャピタル -22,348
8013 ナイガイ(売) +39,240
合計 -74,979

※収支は手数料込み税引き前の金額です。

ルール改良の検証

先週、一泊型ブレークアウトルールの改良をしましたが、全体への影響を確認するために、バックテストをしました。

CP_MS140101_MS140116_1

13年間に1千万円前後とわずかですが、収支の推移が上がりました。しかし、2013年だけをみると

CP_MS140101_MS140116_2

500万円も良くなっています。

スリッページを多く見積もった結果、シグナルの発生条件を厳しくしないと期待値が十分なプラスにならなくなってしまいました。しかし、だからと言って条件を厳しくしてしまうとシグナル数が減ってしまい利益が伸び悩む結果となりました。

そこで、ボックス相場では条件を厳しく、上昇相場では条件を緩めるというように、ルールを若干変化させてみました。その結果、上昇相場でのシグナルを抑制させずに、ボックス相場でのシグナルだけ抑制させ、期待値プラスと十分なシグナル数維持を狙ってみました。

順張りは、上昇相場では非常に成績が良く、ボックス相場ではそこそこ、下降相場ではNGという性質があるので、シグナル数も得意、不得意相場毎に変化するのは正しい動きだと考えています。

上昇相場の期間は、相場全体の期間の割と少ない時期だけです。一説によると、上昇、下降相場期間は15%で残りの期間は85%だそうです。だとすると、今回の対応は、15%の期間のうちの上層相場(数%?)については成績が伸び、残り85%の期間については、従来の成績を維持する対応といえます。その結果、改良によって長期に渡る成績推移ではさほど大きな伸びはありませんでしたが、相場の中でわずかな期間である上昇相場においては従来よりもがんばるようになりました。2013年の上旬は歴史的な上昇相場でしたので、ここだけ大きく利益が伸びているのも理屈通りと言えます。

 

 

2014年1月14~17日の収支

お疲れ様です。

今週の収支は+39万円でした。金曜日はマイナスになってしまいましたが、それ以外はプラスで、表向きは今週も順調でした。ただ、週後半の仕掛けは不発気味で、週明けも損切りが優勢になると思われます。

最近、逆指値におけるスリッページを気にしています。これまでのルールでは、期待値が比較的大きかったので、スリッページが発生しても期待値はプラスを維持していると信じていましたが、新しいルールでは期待値が低く、シグナルが多いので下手をすると期待値がマイナスになる恐れがあるのです。

現在のところ、取引数は25回で、平均のスリッページは0.61%です。まだ、サンプル数が十分であるとは思えませんが、ルールを改良し、現在のところこのレベルのスリッページなら利益がでるはずです。

実は、スリッページを押さえ込むためにいくつか工夫をしていますが、工夫をしてもこのレベルですので、工夫をしていなければもっとひどいと思われます。

具体的な工夫は、

・仕掛ける銘柄の平均売買代金基準の引き上げ
・逆指値→成行ではなく逆指値→指値で注文
・仕掛け銘柄数を多くすることによるスリッページの平滑化

などです。

しかし、どちらも決定打にはならないので、さらに、全体における逆指値注文自体の仕掛けの割合の低減もしています。

短期ブレークアウトルールは、上昇相場に於いて大きく利益を出してくれるので、捨てがたいのですが、一方ではバックテストとの差を生む原因の一つなので注視しています。

2014年1月17日の収支

お疲れ様です。

今日の収支は-22万円でした。年明けから続いていました日単位の連勝記録もついにストップです。一つ一つの銘柄の損失はそれほど大きくないのですが、全滅というのが効いています。

昨日までの一銘柄あたりの平均利益は3万円くらいでした。これはバックテストの平均利益1万円程度を大きく上回っています。少し、負けを積み上げないといけないのは事実なのですが、できれば分散してマイルドに来て欲しいものです・・・・。

昨日に引き続き、今日も保有銘柄の含み損益は結構大きい状態です。大引けにかけて若干戻してくれましたが、まだまだ迫力不足のような気がしています。

コード 銘柄名 収支
3046 ジェイアイエヌ -31,820
3741 セック -48,803
4680 ラウンドワン -46,449
5121 藤倉ゴム工業 -6,242
6666 リバーエレテック -49,844
6724 セイコーエプソン -27,526
8923 トーセイ -8,346
合計 -219,030

※収支は手数料込み税引き前の金額です。

2014年1月16日の収支

お疲れ様です。

今日の収支は+21万円でした。システムトレードなので何もすることがありませんが一日中ザラバを見ていました。今日もプラスでルンルン♪、と言いたいところですが、含み損が50万円くらい増えてしまい、ちょっと残念です。年明けから続いてきた日単位の連勝記録もいよいよストップが掛かるでしょう。

連勝ストップは当たり前ですけれどね。1ヶ月間ずっと連勝するなんてまずありえません。

今日は、逆張りの仕掛けはリバウンドせず、順張りの仕掛けは伸びずに腰折れと最低でした。いつもなら、1~2銘柄は暴騰してくれるのですが、今日は保有しているすべての銘柄が不発でした。どうしちゃったのでしょうね・・・。

コード 銘柄名 収支
3715 ドワンゴ +2,759
3741 セック +134,909
4680 ラウンドワン +45,389
6644 大崎電気工業(売) -5,756
6724 セイコーエプソン +20,149
7453 良品計画 +11,765
7844 マーベラスAQL(売) +952
合計 +210,167

※収支は手数料込み税引き前の金額です。

2014年1月15日の収支

お疲れ様です。

今日の収支は+21万円でした。昨日の暴落はいったい何だったの?というような一日でした。しかし、寄りから高値でしたので、昨日の仕掛けはうまく手仕舞いできたものの、新しい仕掛けはそれほどできませんでした。今日の収支も無事にプラスでしたが、いよいよマイナスを計上する日が近いような気がしています。

ボラティリティが高い相場が続いています。上手に乗れれば利益は大きいのですが、失敗すると傷も深いです。慎重に行きたいところです。と言ってもシステムトレーダーはシグナルに従うのみですが(^^;;;

コード 銘柄名 収支
2379 ディップ +125,144
3623 ビリングシステム +40,175
3679 じげん +51,967
5807 東京特殊電線(売) -7,829
6081 アライドアーキテクツ +1,172
合計 +210,629

※収支は手数料込み税引き前の金額です。

売買ルール修正

今年から開始したルールですが、早くも若干の改良を施しました。一泊型ブレークアウトルールのパラメータを修正して、シグナル数を若干減らして、期待値を若干アップする内容です。これでわずかにバックテストでは総資産の推移が改善されています。昼間のスリッページ修正により、パーフェクト?に調整したはずのパラメータですが、多少狂いが生じています。たぶん、近いうちにもう一度修正すると思います。

今回はルールをなるべくいじらないつもりでしたが、早くもその目標を破ってしまいました(^^;;;

気がついたときに、すぐに改良し、置き換える方が得策と考えてしまうのは仕方が無いことです・・・・。

 

 

2014年1月14日の収支

お疲れ様です。
今日の収支は+19万円でした。日経平均は-489円の大暴落でした。しかし、小型株は比較的小さな下げでしたので、私の仕掛けは全般的には安泰でした。ただ、NPCの空売りで思いっきり踏まれて一時20万円の含み損を抱えてしまいました。でも、驚いたことに、大引け前に暴落してくれたおかげで利益になってしまいました。本当に株価の動きはわからないものです。

スリッページに関して、今日2度ほど投稿をしました。私の場合は、最終的にはバックテストのスリッページを0.65%に設定することにより、バックテストと実取引の差がかなり小さくなりました。当然ながらバックテストの総資産の推移も10%程度悪くなりましたが、これが現実に近いので仕方が無いと思っています。それよりも、とりあえず、スリッページによって実はルールの期待値がマイナスになっているということはなかったことを確認できてホッとしています。

 

コード 銘柄名 収支
2461 ファンコミュニケーションズ(売) -50,256
3187 サンワカンパニー -44,798
3681 ブイキューブ +5,192
5491 日本金属(売) +76,164
6255 エヌ・ピー・シー(売) +63,239
6993 アジアグロースキャピタル +141,741
合計 +191,282

※収支は手数料込み税引き前の金額です。