今週の収支です。
今週は-86万円(運用資産比-3.44%)
月初から-176万円(運用資産比-7.04%)
年初から-170万円(運用資産比-6.80%)
昨日は証券会社のサイトがメンテナンスのためにデータが取得できず、一日遅れの報告です。
今週もめちゃくちゃ負けました。6月から、システムの修正を行っていますが、その効果もなくどんどんマイナスが膨らんでいます。相場の急落局面なので、マイナス自体は仕方がないことと捉えていますが、それにしても負けすぎです。来週こそは少しは取り戻したいところです。
※週の収支と日々の収支間には若干の誤差が生じることがあります。
はじめまして、ブログ拝見させて頂いております。
私も少額ですがシステムトレードを行っています
今、nishiさんはトレード手法が定まってないように見えます。
同じシステムトレードをしている者として、今はトレードを
中止した方が良いのではないでしょうか。
暫くフォワードテストを繰り返し、ルールが固まったら
再スタートをしてはいかがでしょうか。
おせっかいで失礼しました。
こんにちは。コメントありがとうございます。
ご心配頂きありがとうございます。
トレード手法は定まっていないように見えますか。そうですね、トレードそのものはメカニカルで定まっていますが、構成するルールはここ一年ほどは、ある程度は臨機応変に変更しています。以前と違い、市場ではシステムトレード的な売買手法を使う市場参加者が多くなってきているのか、テストで成績が良くても時間とともに有利性がどんどん失われていくように感じます。そのために、待っていても古いルールでは勝てる相場が来ない感じだと認識しています。
今は、対応をした結果オーバーリスクになっているのは認識しており、今回はタイミングも悪かったのが傷口を広げている一因です。今は、その対応を徐々に行っている最中です。ルールの数は非常に多いので、即対応というわけには行きません。
トレードを中止した方が良いとのご意見、7~8月は結果的にはその方が良かったですね。中止というわけではないですが、ルール変更で対応するというのが私の基本的な考え方です。シグナルが出なければ、中止しているのと同等です。
フォワードテストは過去のデータで行っております。これで万全とは思いませんが、ある程度は信じることが出来るであろうと言うことを前提で、逐次投入をしています。
今、大きなマイナスを抱えていますが、この程度は、まだ平常運転の範囲内です。過去にも何度もこのようなピンチに見舞われてきましたが、何とか生き延びています。今回もそうなるようにがんばっています。