月単位の成績」カテゴリーアーカイブ

2017年12月のサマリー

お疲れ様でした。12月のサマリーです。

12月は+127万円(運用資産比+5.08%)
年初から+523万円(運用資産比+20.92%)

年間収支をなんとか見られるようにしてくれた一ヶ月でした。大型株は比較的小動きでしたが、年末にかけて新興小型株、特に直近IPO銘柄が大きく上昇してそれに上手く乗れたのがラッキーでした。

最近は、ビットコインバブルに注目が集まり、株の方は閑散としてしまうのかと心配していましたが、今のところはそうでもない感じでしょうか。

さて、年末なので、年間の収支を振り返ります。今年は何とか500万円を超えることができましたが、年間収支750万円(運用資産費+30%)は到達できませんでした。しかしながら、収支は2017年後半から急速に右肩上がりになっています。これは、地合の変化も多少あるかもしれませんが、結構ルールの改良が効いているようです。

2017年前半は、相場全体が小動きで、比較的大きく動いたところで仕掛けるタイプのルールが多かった私のシステムはかなり苦しむ結果となりました。後半は、この問題に対処するためにルールを大きく変えています。今はシグナルが非常にたくさん出るようになっています。そのおかげで上手く相場に乗りつつあるようです。まだまだ、改善の余地はあるので、2018年も手を抜かずに改良を進めていきたいと思っています。

そして、来年こそはしっかりと目標の運用益750万円をクリアできるようにしたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年11月のサマリー

お疲れ様でした。11月のサマリーです。

11月は-11万円(運用資産比-0.44%)
年初から+396万円(運用資産比+15.84%)

最終日に大きなマイナスとなってしまい。月間収支もマイナスになってしまいました。ただ100万円を越えるドローダウンからは何とか回復し、保有株の含み益もあり、まだ伸びしろがあります。なので今月はマイナスですが、そんなに悲観的な内容ではないと思っています。

月末にかけて、北朝鮮リスクが高まっていて、半導体バブルが調整局面を迎えているようですが、全体ではまだまだ上昇相場が続いているように感じます。12月はしっかりとこの波に乗りたいところです。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年11月のサマリー

お疲れ様でした。10月のサマリーです。

10月は+158万円(運用資産比+6.32%)
年初から+407万円(運用資産比+16.28%)

東証1部は絶好調、新興には資金がそんな回らず横ばいというような一ヶ月でした。私のシステムもこれをよく反映していて、東証1部の買いルールは好調、売りルールは苦戦、新興のルールも苦戦していました。幸いにトータルではプラスになりましたが、各ルールの資金のバランス次第ではもっと苦しい展開になっていたかもしれません。

11月も引き続き、この傾向は続くのではないかと感じています。諸外国が金融緩和縮小方向になってきているので、円安がキーになってくるのかもしれません。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年9月のサマリー

お疲れ様でした。9月のサマリーです。

9月は+83万円(運用資産比+3.32%)
年初から+250万円(運用資産比+10.00%)

今年の確定損益がなんとか運用資産の10%に戻りました。あまりパッとしない感じですが、徐々に上向きになってきているので、今後に期待したいところです。

9月は、暴落することが多いためか、システムの成績も一番悪い時期です。今年はその対策のために、一部の成績の悪いルールは一時的に休むようにしました。しかし、例年の傾向と違って今年は世界的に株価が堅調でした。北朝鮮がミサイルを発射したり核実験を繰り返したりするのがリスク要因でしたが、それでも株価は大きく崩れることはなく、衆議院の解散総選挙の時期に入ったこともあり、月末までずっと堅調が続いています。システムの対策のためにおそらくは利益を出すチャンス多少逃したような気がしています。

ま、過ぎたことは仕方がないので、10~11月相場に期待していきたいと思います。10月は北朝鮮のイベント、衆議院選挙もあり、結構動きは期待できるのではないでしょうか。これを利益につなげられるようにしたいものです。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年8月のサマリー

お疲れ様でした。8月のサマリーです。

8月は-47万円(運用資産比-1.88%)
年初から+166万円(運用資産比+6.64%)

今年の2月以来久しぶりの月間マイナスです。5月から運用している新システムは、以前と比べるとリスクテイクになっていますが、今月は空転気味な気がしました。東証1部のボラがとても小さくなっているところへ、積極的に仕掛けをしたのがまずかったのかなどと考えたりしています。一方、新興市場はボラ自体はあったものの、少々下落基調でした。

夏場の閑散相場に対しては、もうちょっと別のアプローチが必要なのか、そんなことを考えたりしています。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年7月のサマリー

お疲れ様でした。7月のサマリーです。

7月は+33万円(運用資産比+1.32%)
年初から+213万円(運用資産比+8.52%)

かろうじてプラスで逃げ切った感がある一ヶ月でした。市場全体のボラも小さくシグナルは出るものの約定率が低く、資金をあまり突っ込めない日々が続いていましたが、月末にかけてこの傾向は多少解消しつつあるのかもしれません。

8月は波乱があるなんて声が聞かれますが、どうなるでしょうね。もうずいぶんと長い間逆張りの買いの大きなチャンスが来ていませんが、そろそろそういうのも来て欲しいです。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年6月のサマリー

お疲れ様でした。6月のサマリーです。

6月は+204万円(運用資産比+8.16%)
年初から+180万円(運用資産比+7.20%)

やっとまともなプラスの月となりました。IPOに当選して47万円程度の利益になったのもありますが、それを除いたとしてもシステムだけでもそこそこ良い成績が残せました。

新興を中心に地合が良かったのと、5月から順次更新をしている新しいルールの相乗効果ではないかと考えています。特に新ルールの開発と投入を急いだのは正解だったと思っています。新ルールはこれまでと違って、結構アグレッシブに仕掛けていくのが特徴です。バックテスト上は、6月が特別に成績が良いというわけでもなく、ごくごく平均的な右肩上がりの資産曲線になっています。ということは、7月以降も、6月程度の成績は出るだろうと考えていますが、果たしてそうなってくれるか注目しています。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年5月のサマリー

お疲れ様でした。5月のサマリーです。

5月は+6万円(運用資産比+0.24%)
年初から-23万円(運用資産比-0.92%)

5月の月間収支はかろうじてプラスです。

GWからシステムの大幅な改良を行っており、5月はルールの入れ替えと平行してのトレードでした。上旬は決算発表が多く、うまく対応が出来ていない感じで連敗で大きなドローダウンとなりましたが、後半は新興の上昇トレンドの波に乗ってなんとか負け分を取り戻せました。

年間収支プラス化は残念ながら達成できませんでしたが、あと一歩のところまで来ています。6月こそはしっかりプラスに持って行きたいところです。新システムがバックテスト通り動いてくれれば余裕のはずですがどうなるでしょうね。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年4月のサマリー

お疲れ様でした。4月のサマリーです。

4月は+9万円(運用資産比+0.36%)
年初から-29万円(運用資産比-1.16%)

微プラスで終えることが出来ました。今年に入ってから、非常にボラが小さい相場が続いていましたが、4月は、トランプ政権100日の区切り、フランスの大統領選挙、シリア、北朝鮮の緊張が高まるなど、多少波乱含みになってきました。

そんな中でようやくシグナルが出るようになってきました。一方でルールの方の改良も進み、こちらもシグナルの増加、約定率の向上貢献しており、これから、もうちょっとマシな成績になるのではと期待しています。5月には、年間収支プラス化させたいものです。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2017年3月のサマリー

お疲れ様でした。3月のサマリーです。

3月は+38万円(運用資産比+1.52%)
年初から-38万円(運用資産比-1.52%)

月単位では今年初勝利です。しかし、年初来の収支はまだマイナスです。日経平均も今年に入ってからボックス相場で、全体的にボラが小さいためにシグナルの出が悪い傾向にあります。一方で、急騰している小型株にうまく乗って利益を出している個人投資家もいるようで、そんなに悪い相場ではないのか?なんて感じたりもしています。

できれば、月単位のマイナスは年に1~2回程度にしたいところですが、それも原則暴落というような特別な下落相場の時で、こんな凪な相場でマイナスは許されるべきものではないのでは?と感じたりもしています。システムの改善は必要ですね。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。