月単位の成績」カテゴリーアーカイブ

2015年6月のサマリー

お疲れ様でした。6月のサマリーです。

6月は+40万円(運用資産比+1.60%)
年初から+131万円(運用資産比+5.24%)

2015年も気がつけば半分が過ぎてしまいました。相変わらず苦戦をしているように感じます。

今月は、前半は比較的好調でしたが、後半は苦戦、そして、月末にギリシャデフォルト懸念の影響を受けてガツンと下げて終えたという流れでした。総じて、仕掛け数は少なくて低調な印象でした。

6月というのはアノマリー的には結構利益が出しやすい傾向があります。株価が総じて上昇する傾向があるからです。この時期は株主総会が多いのですが、そうした影響があるのかもしれませんね。しかし、今月の成績を見る限りでは十分に利益を伸ばせていない気がしています。これでは、夏相場も苦戦が予想されるので、システムの見直しをしていこうかと考えています。

いくつかアイディアがあるのですが、資金管理部分に多大な変更があるので、慎重に検討を進めて行く予定です。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2015年5月のサマリー

お疲れ様でした。5月のサマリーです。

5月は+38万円(運用資産比+1.52%)
年初から+91万円(運用資産比+3.64%)

5月の取引は先週の金曜日に終了して5月の収支は確定していますが、6月にならないと計算をしてくれないという私の自動集計ソフトは改善の余地ありです(笑)。

5月は、地味ですがプラスで終えることができました。売買が低調傾向が続いており、資金の大半が現金ということで、資金が1000万円くらいでも同じ結果になりそうです。バランスとしてこれでいいのか、考える余地は多少あるような気がします。

相場の方は、かなり地合が良くて、日経平均11連騰で終えているし、新興の方にも物色の広がりがやっと出てきているようです。6月も今のところ引き続きこの傾向が続くと考えています。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2015年4月のサマリー

お疲れ様でした。4月のサマリーです。

4月は+9万円(運用資産比+0.36%)
年初から+54万円(運用資産比+2.16%)

月末付近で利益の大半を削ってしまいましたが、かろうじてプラスで終わることができました。今年に入ってから一泊型の順張りが苦戦しています。時期によって勝ったり負けたりしているのですが、長期的に見ると、ほぼ横ばいと言ったところです。4月中にルールのてこ入れを行っています。現在のような相場が続いたとしても、もうちょっとマシな結果になってくれると期待しています。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2015年3月のサマリー

お疲れ様でした。3月のサマリーです。

3月は-27万円(運用資産比-1.08%)
年初から+45万円(運用資産比+1.80%)

中盤までは、低空飛行ながらプラス圏で推移していましたが、後半崩れてしまい今月は今年初のマイナスで終わってしまいました。好調なルールが存在しない中、順張りのルールの一つが不調に陥っているのが主な原因です。問題のルールは、3月上旬までは年間損益がトントンくらいでしたが、後半負けが続いていてマイナス圏に落ちています。とりあえず、ようやく相場判定フィルタが働き出して休眠状態になっています。なので、これ以上傷口が広がると言うことはなさそうです。

日経平均、東証一部は好調、新興は今ひとつというような、バラバラな動きを見せている相場になっており、現在のルールが全然マッチしていない状況が続いているように感じます。仕掛ける相場のバランスを検討した方が良いのかなと感じています。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2015年2月のサマリー

お疲れ様でした。2月のサマリーです。

2月は+46万円(運用資産比+1.84%)
年初から+72万円(運用資産比+2.88%)

先月に引き続き、2月もプラスではあるもののパッとしない結果となりました。稼げる相場ではない要素もあると思われますが、ルールの方もやや慎重な方に傾けすぎているのかというのもあるのかと考えています。

日経平均が連日高値を更新し明らかに上昇相場に入っているのに、今ひとつ乗れていないのは大いに反省するべきではないかと考えています。ルールを増やすならば、この波に乗るようなものを検討するべきなのかもしれません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

 

2015年1月のサマリー

お疲れ様でした。1月のサマリーです。

1月は+26万円(運用資産比+1.04%)
年初から+26万円(運用資産比+1.04%)

年末から年始にかけて相場の楽観ムードをにおわせる記事をたくさん見かけた気がしますが、実際は下落続きで2014年のスタートとよく似ていました。私のシステムはシグナル数、仕掛け数共にとても少なくて寂しい感じでしたが、前半は、守りの姿勢で下落につきあわずに済みました。

そして、スイス通貨ショックで為替相場が大きく揺れましたが、これに関しては運良く特に被害を受けずに済みました。後半はECBの金融緩和が影響したのか、ようやく外人の買い?らしき動きが出てきて、相場も上向き始めてきているのではないかと感じています。ただ、個人投資家が中心の新興市場は、やや低迷気味でしょうか。今後、東証一部を追いかけてくれるのか、それとも低迷し続けるのか気になります。

私のシステムは、後半にようやく動き出しましたが、月末にかけては収支が乱高下しているものの、長い目でみれば上に向かい始めていると思っています。1月の収支は、わずかなプラスでしたが、一応プラスでしたのでホッとしています。2月はもうちょっとがんばって欲しいところです。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年12月のサマリー

お疲れ様でした。12月のサマリーとです。

12月は-103万円(運用資産比-4.12%)
年初から-113万円(運用資産比-4.52%)

11月末時点では、あと少しでなんとか年間プラスは確保できるかと期待しましたが、12月の収支は不本意ながらマイナスで終わってしまい、年間収支もマイナスです。日経平均が年間で1200円程度上昇しているにもかかわらず、残念な結果となりました。

12月は、相場全体が上昇する傾向がありますが、今年は、乱高下したものの、日経平均、TOPIX、JASDAQは横ばい、マザーズは下落という結果に終わりました。私のシステムは、下落でしっかりと損失を出し、その後復活することがありませんでした。

2014年の最後の方はなかなか厳しいです。逆張りの買いルールは、従来しっかりと利益が出るような条件のきつさでは、損をしてしまうような基調が続いています。来年は、もうちょっとマシな相場を期待したいですが、条件がそこそこ緩い仕掛けではきつい相場が続くことも想定して、条件がきつめのルールも導入して対処しようと考えています。

cp141231

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年11月のサマリー

お疲れ様でした。11月のサマリーです。

11月は+66万円(運用資産比+2.64%)
年初から-10万円(運用資産比-0.40%)

9月、10月のマイナス分をなんとか取り戻せそうな水準にまで回復しました。

いろいろなイベントがありましたね。黒田バズーカ2に始まって、7~9月のGDP速報値が年換算で-1.6%という衝撃的な数値が出て、衆議院解散、円安、原油安。日経平均は、11月中はジワジワと16700円から800円近く上げました。久しぶりにボラティリティも高めだったように思えます。これだけイベントが多いとテクニカルで儲けるのは難しいのでしょうかね。前半は負けが積み重なっていたような気もしますが、少し落ち着いてきた11月後半は、物色の対象がやっと小型株の方にも及ぶようになってなんとか利益を出せるようになりました。

2014年も後1ヶ月ですが、12月はなぜかあまり利益が伸びない傾向があるので、あまり期待せずに淡々とシステムトレードを続けていきます。来年をにらんで、メジャーなルール変更も検討していきたいと思っています。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年10月のサマリー

お疲れ様でした。10月のサマリーです。

10月は-54万円(運用資産比-2.16%)
年初から-76万円(運用資産比-3.04%)

8月のサマリーでは年間収支プラテン間近でしたが、9月、10月はまた多少マイナスに振れています。9月下旬から不調に陥っていますが、相場が大きく下落している時期でしたのである程度は仕方が無いかなと考えています。10月の下旬頃からジワジワと風向きは変わりつつあるようなのでそれに期待します。

ルール別に成績をチェックしてみると、今月はスイングの売りも買いもうまく機能していないようです。相場の転換期のようですので、こんなものなのでしょうかね。

今月はルールの細かい見直し、ルールの追加もしました。今年は条件が緩い逆張りは割と受難の年のようですのでシグナルの制限、条件の厳しい逆張り、順張りの強化をしています。今年も残すところあと2ヶ月です。なんとか年間収支をプラスにしたいですね。

 

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。

2014年9月のサマリー

お疲れ様でした。9月のサマリーです。

9月は-17万円(運用資産比-0.68%)
年初から-22万円(運用資産比-0.88%)

1ヶ月の収支の変化を見てみると、下げて上げてまた下げて終わってみたら0付近というような感じです。月初の下げを構成しているルールは、短期順張り、空売りスイングでした。月末の下げは、逆張り買い、短期順張りでした。というわけで月初、月末と下げた要因は多少違う感じです。

ルール別の成績は、どれも振るわない中で、一部で多少マイナスになっているものがあり、今回の結果になっているようです。各ルールに目立った問題があるようには思えないのですが、利益を出せるような展開が中旬のみだったことで、トータルとしては厳しい1ヶ月になったと理解しています。

今年も9ヶ月が過ぎましたが、前半の損失をやっと取り戻せたような状況です。残り3ヶ月はしっかり利益を積み上げたいです。

にほんブログ村 株ブログ 株 自動売買へ ←応援のクリックをお願いします。